プロギングフェス2023
2月23日、プロギングジャパンさん主催の『プロギング・フェス イン ジャパン2023』に参加してきました!
なんと!プロギングの創始者、エリック=アルストロムさんが来日しており、一緒にプロギングしたり、食事したりしながらトークショーを楽しめる、というスペシャルなイベントです❗
エリックさんは、スウェーデン国内だけでも300以上のプロギングイベントを開催されているそうで、今では世界各国をまわってプロギングを普及しています。
今回も、東京だけでなく四国でもプロギング普及イベントをしてきたそうです。
会場は、東京都台東区にあるレンタルスペース。
上野の辺りですw
イベントの前半は、走力に合わせて3チームに分かれてのプロギング。
最初にプロギングの説明。
プロギングジャパンのトッキーさんの分かりやすくテンションのあがる説明から始まり、セイヤさんの華麗なデモンストレーション、さらにエリックさんからゴミを拾うときのポーズ・ランジのやり方を説明いただき、みんなで実践。
その後は、チーム毎に参加者同士で自己紹介してから、スタート❗
私は『ゆるギングチーム』に参加。
エリックさんの友人、エイドリアンさん、アイドルグルーブ「ココロリップル」さん、一般の参加者と、主にウォーキング主体でゆっくりペースのプロギングをして街を巡りました。
皆でたくさんのゴミを拾いました✨
正直。ゆっくりのほうがゴミによく気付き、たくさん拾えます。
そして。
初めて会ったメンバーともお話しができて楽しかったです。
一人で参加したオジサンである私に追い風となったのは、街の至るところにパンダ🐼のイラストがあったこと。上野ですから~🎵
私はプロギングの時、パンダのキャップを被るので(笑)、他の参加者が「パンダありますよ」と話してくれました。
(イジられてただけですが嬉しかった~💦)
そんなこんなで楽しくプロギングタイムは終了。
プロギング後はエリックさんのトークショー。
プロギングを始めたキッカケから、プロギングの利点など、ユーモアがありながらも熱心に語っていただきました!
プロギングの利点として、
『健康と運動』『海洋プラスチック削減』『野生生物の保護』『清掃経費の節減』『ブロークン・ウィンドウ理論』の5つを解説していただきました。
漠然と思っていたプロギングへ取り組む意義みたいなものを認識できました。
もともと、スウェーデンのスキーリゾートに長く住んでいたようで、『楽しませてもらった大自然に、プロギングを通じて恩返ししたい』とおっしゃってました!
スウェーデンでは、個人だけでなく、学校や会社でもプロギングに取り組んでいるそうです。
プロギングをする日、○○デーなどもあるみたい。
ペットボトルなどは返却すると10セント返ってくる仕組みがあったり、サステナブルな社会の仕組みが浸透してます。
人も自然の一部であることを意識してみると、自分ごととして自然を大切にできるかもしれませんね~
参加された皆様もステキな方ばかりで、楽しい時間を共有させていただき、サイコーだったな~✨
モチベーションがアップしました✨
できることから進めるぞ~✋
コメント
コメントを投稿